先日Braveの日本語Twitterアカウントでこのようなツイート流れました。
BATの支払い処理の状況についてのお知らせも大切ですが、更に注目すべきはその前の一文です。
日本のBraveユーザの皆様向けにコミュニティフォーラムの準備を進めております
祝!日本語Braveコミュニティ開設!
ということで今回は正式な日本語コミュニティ開設に先駆けてBraveの公式コミュニティフォーラムの使い方をご紹介します。
先日Braveの日本語Twitterアカウントでこのようなツイート流れました。
BATの支払い処理の状況についてのお知らせも大切ですが、更に注目すべきはその前の一文です。
日本のBraveユーザの皆様向けにコミュニティフォーラムの準備を進めております
祝!日本語Braveコミュニティ開設!
ということで今回は正式な日本語コミュニティ開設に先駆けてBraveの公式コミュニティフォーラムの使い方をご紹介します。
Braveの設定には「ソーシャルメディアのブロック」という項目があります。最近はニュースやブログでもSNSの投稿を埋め込んで紹介することが増えてきましたが、いささか埋め込みすぎのサイトも目立ってきたのでそれをブロックして表示しないようにする機能なのかな、と思ったので実際に使ってみることにしました。
Braveはブラウザ単体としてもかなり高性能ですが、拡張機能を追加することで更に使いやすく便利になります。BraveはChrome拡張機能をほぼそのまま利用することができますので、自分の使い方にあった機能を探して追加してみましょう。
Braveの提供する広告はBrave Adsと呼ばれています。仮想通貨BATを無料で取得するには端末にBrave Adsを表示させなければなりませんが、その表示自体は強制ではありません。自分のスタイルに合った頻度で広告を表示させてみましょう。